赤ちゃんが泣いているとき、
ママができることのひとつが「触れてあげること」。
ベビーマッサージを取り入れると、
赤ちゃんの心と体が落ち着き、泣く時間が減ることがあります。
💡 このブログでは、泣いている赤ちゃんを落ち着かせる
ベビーマッサージの方法を3つご紹介します。
👐 ベビーマッサージで心を落ち着かせる
赤ちゃんが泣いているとき、ママの手のぬくもり で安心させてあげることができます。
ベビーマッサージを取り入れると、赤ちゃんの心と体が落ち着き、泣く回数が減ることも♪
①「背中のマッサージ」で安心感を
背中をゆっくりなでるようにマッサージすると、赤ちゃんの気持ちが落ち着き、泣きやむことが多いです。
「ママがいるよ」という気持ちを込めて優しくなでてみてくださいね。
②「お腹マッサージ」でお腹の不快感を和らげる
お腹の張りや便秘で泣いていることもあります。
「の」の字を描くようにお腹を優しくマッサージすると、腸の動きがよくなり、不快感が和らぎます。
③「足のマッサージ」でリラックスモードに
足の裏を優しく押したり、足首をくるくる回すと、血行が良くなりリラックスしやすくなります。寝る前やぐずりがひどいときにおすすめ♪
🌸 泣くことも大切な成長の一歩!
「泣いて迷惑かけないかな?」と心配する気持ち、すごくわかります。
でも、赤ちゃんの泣き声は、「成長の音」でもあるんです。
「泣き止ませること」ばかり考えるのではなく、「どうしたの?」と赤ちゃんの気持ちに寄り添う時間 にしてみませんか?
ベビーサイン、ベビーマッサージ、子育てEQを取り入れると、
赤ちゃんの気持ちが分かりやすくなり、泣く時間も減るかもしれません✨
💡 「実際にやってみたい!」と思ったら、お教室で体験してみませんか?
レッスンでは、赤ちゃんともっと楽しくコミュニケーションをとるコツ を実践しながら学べますよ♪
👉 体験レッスンの詳細はこちら!
\\公式LINE登録でお教室最新情報ゲット//
・イベント
・無料体験会
※おみやげバック付き
☆☆☆アイモニカ☆☆☆
那覇市新都心にある親子教室
🌟保育園園長歴15年
🌟ベビーサイン講師歴18年
🌟ベビーマッサージ講師18年 など
🌺7人の子の母、子育て経験多
0コメント