「泣いて迷惑かけないかな?」~赤ちゃんが泣いても大丈夫!~

「赤ちゃんが泣いたら、すぐに泣き止ませなきゃ!」そんなふうに思っていませんか?

実は、「泣くこと」は赤ちゃんにとってとても大切な成長のプロセス。

子育てEQの視点を取り入れると、ママの気持ちがぐっとラクになります!


💡 このブログでは、「泣くこと」を前向きに捉えられる3つの考え方をご紹介します。


💖 子育てEQで「泣く」ことを受け止めよう

赤ちゃんの「泣き」にどう向き合うかは、ママの心の持ち方でも変わってきます。

「泣かせちゃダメ!」と焦るより、「泣くのも成長のひとつ」と捉えると、ママの気持ちもぐっとラクになりますよ。


①「泣く=甘えたいサイン」と考えよう

赤ちゃんが泣くのは、ママを信頼している証拠

泣いたときは、「ママを呼んでくれてるんだね」「甘えたいんだね」

と声をかけてみてください。

②「まずは深呼吸」してみる

赤ちゃんが泣き止まないと、つい焦ってしまいますよね。

でも、そんなときこそ「深呼吸」

ママの心が落ち着くと、不思議と赤ちゃんも安心して泣き止むことが多いです。


③「泣き声=成長の音」と捉える

赤ちゃんが泣くことで、肺が強くなり、感情表現の練習にもなります。

「今、成長しているんだな」と思うと、少し気持ちが楽になりませんか?

🌸 泣くことも大切な成長の一歩!

「泣いて迷惑かけないかな?」と心配する気持ち、すごくわかります。

でも、赤ちゃんの泣き声は、「成長の音」でもあるんです。


「泣き止ませること」ばかり考えるのではなく、

「どうしたの?」と赤ちゃんの気持ちに寄り添う時間 にしてみませんか?


ベビーサイン、ベビーマッサージ、子育てEQを取り入れると、

赤ちゃんの気持ちが分かりやすくなり、泣く時間も減るかもしれません✨


🌺明日は「育休中に子どもとできること!」です。

明日もお楽しみに💗


💡 「実際にやってみたい!」と思ったら、お教室で体験してみませんか?

レッスンでは、赤ちゃんともっと楽しくコミュニケーションをとるコツ を実践しながら学べますよ♪

👉 体験レッスンの詳細はこちら


\\公式LINE登録でお教室最新情報ゲット//

   ・イベント

   ・無料体験会

      ※おみやげバック付き


☆☆☆アイモニカ☆☆☆

那覇市新都心にある親子教室

🌟保育園園長歴15年

🌟ベビーサイン講師歴18年

🌟ベビーマッサージ講師18年 など

🌺7人の子の母、子育て経験多

アイモニカ

沖縄県那覇市にある ママとBABY&KIDsのお教室 アイモニカ ベビーサイン、ベビーマッサージ、ベビーアロマ、体軸ベビー教室、子育てEQ,マタニティクラス アロマクラフト教室も行っています