2025.02.19 10:00「育休中に子どもにできること」~子育てEQで赤ちゃんの心を育てる~「どうして泣いているの?」「赤ちゃんの気持ちが分かれば、もっと楽しく育児ができるのに…」そんなふうに感じたことはありませんか?赤ちゃんの気持ちを大切にすることで、ママもラクになれる子育て ができます♪子育てEQとは、赤ちゃんの気持ちを大切にし、心の発達をサポートする子育ての考え方 です。💡 育休中に子育てEQを始めるメリット!✅「泣く=困らせる」ではなく、「伝えたい」と考えられるようになる✅ 共感の声かけが自然にできるようになる✅お仕事復帰後も、赤ちゃんの気持ちを理解しやすくなるそれぞれのメリットについて紹介します。✅ 「泣く=困らせる」ではなく、「伝えたい」と考えられるようになる「赤ちゃんが泣くと、なんとか泣き止ませなきゃ!」そう思うと、ママも焦っ...
2025.02.18 10:32「泣いて迷惑かけないかな?」~赤ちゃんが泣いても大丈夫!~「赤ちゃんが泣いたら、すぐに泣き止ませなきゃ!」そんなふうに思っていませんか?実は、「泣くこと」は赤ちゃんにとってとても大切な成長のプロセス。子育てEQの視点を取り入れると、ママの気持ちがぐっとラクになります!💡 このブログでは、「泣くこと」を前向きに捉えられる3つの考え方をご紹介します。💖 子育てEQで「泣く」ことを受け止めよう赤ちゃんの「泣き」にどう向き合うかは、ママの心の持ち方でも変わってきます。「泣かせちゃダメ!」と焦るより、「泣くのも成長のひとつ」と捉えると、ママの気持ちもぐっとラクになりますよ。①「泣く=甘えたいサイン」と考えよう赤ちゃんが泣くのは、ママを信頼している証拠。泣いたときは、「ママを呼んでくれてるんだね」「甘えたいんだね」と...
2025.02.17 12:30子どもと二人っきり、どうすごせばいい?~子育てEQを意識して心を育てよう~「毎日赤ちゃんと二人っきり…これでいいのかな?」「もっと心を通わせる関わり方を知りたい!」そんなママに知ってほしいのが、「子育てEQ」。赤ちゃんの気持ちを大切にする関わり方を意識すると、赤ちゃんは安心し、ママ自身も育児がラクになりますよ♪💡 このブログでは、赤ちゃんの心を育てる3つのポイントをご紹介します!💖 子育てEQで心を育む時間に!子育てにEQ(心の知能指数)を意識すると、赤ちゃんの心の発達をサポート できるだけでなく、ママ自身も育児がラクになります♪①「共感の言葉がけ」で赤ちゃんの気持ちを大切に!泣いている赤ちゃんに、「びっくりしたね」「悲しかったね」と声をかけてあげると、赤ちゃんは「自分の気持ちを分かってもらえた」と安心します。